こんにちは、フレッシュマンSRです。
10月20日に行われた、令和元年度秋期基本情報技術者試験の結果が発表されました。
そして、無事に一発で合格できました!
合格者の受験番号の確認、および受験者の成績照会はIPAの公式サイトで行えます。
得点
僕の得点は、以下の通りです。

午前問題では、100点満点中80点。 午後問題では、 100点満点中91点でした。
以前の記事で書いた自己採点と、完全に一致していました。
午後問題の予想配点については、TACで公開されている【講評】を参考にしたので、TACの講評はかなり信憑性が高いと思います。
情報処理:解答速報 令和元年度秋期試験 資格の学校TAC[タック]
今後どうするか
次の目標は、より上級の試験となる応用情報技術者試験です。
応用情報では午後の問題のほとんどが記述式になるため、解答の難易度が大きく上がります。
そのため、今現在は来期にすぐ受験するのではなく、1年ほどかけて合格点を取れるだけの力をつけてから、応用情報を受験しようと考えています。
まず第一の目標は、就職することです。
現在はニートではなく、職業訓練中の身ではありますが、それでも資格取得自体が目的ではなく、就職のための力を身に付けることが、受験を決めた理由です。
そのために、基本情報技術者試験に合格したことを武器にできるよう、これから頑張っていくつもりです。
ちなみに、基本情報技術者試験は厳密には資格ではなく試験なので、履歴書にはこのように書くのが一般的なようです。
令和元年11月20日 基本情報技術者試験 合格
ここのポイントは二つ。
- 年月には試験の合格日を書く
- 「取得」ではなく「合格」と書く
詳細は下記のサイトを参照してください。
コメント