こんにちは、フレッシュマンSRです。
フリーゲーム「アルニスタの記憶」をプレイ中で、現在は40Fの攻略が完了したところです。
前回の記事に引き続き、僕が使っているキャラの上級職についての紹介と、40Fのボスの攻略について書いていきたいと思っています。
ダウンロードはこちらから。
ゲームの起動に必要な「RTP」のダウンロードはこちらから。
上級職についてーその2
レベル30になると、上級職に転職できるようになります。

上級職は高いステータスに加え、強力な独自のスキルを多数習得できるようになります。
これから敵はさらに強くなっていくので、レベル30になったキャラはすぐに転職させて、強いスキルを取っていきましょう。
今回は「アコライト」系の上級職である「ビショップ」、「ゴッドハンド」について紹介していきます。
ビショップ
中級職「プリースト」からクラスチェンジできる職業で、回復魔法に関しては右に出るものはいません。

プリーストより優れた回復、蘇生魔法はもちろん、「アスムプティオ」「バジリカ」などの優秀な防御スキルも習得できるため、パーティの守護神的存在です。

プリーストの切り札は「ライフストリーム」。
先制で戦闘中の4人を完全回復でき、戦闘不能者もHP満タンで蘇生可能です。
追い詰められた状況下でも、このスキル一つで逆転できるので、優先的に習得させることをおススメします。
ゴッドハンド
中級職「モンク」からクラスチェンジできる職業で、モンク以上に多様な格闘技を習得し、より攻撃性能が強化されています。

Aスキルはもちろん、Pスキルも多数習得できます。
物理・魔法・必中すべてに対応するカウンタースキルを習得できるので、ゴッドハンドはあらゆる攻撃に対して反撃を狙うことが可能です。

そしてゴッドハンドを使う上で押さえておきたいスキルは、来年再アニメ化するとある人気漫画の大魔王が使う……「天地魔闘の構え」。
このスキルの真価は、防ぐのが困難な必中攻撃を4ターンもの間、100%防御することができるということです。
最終奥義「阿修羅覇凰拳」の習得条件でもあるので、まずはこのスキルを習得することがゴッドハンド育成の目標になると思います。
36F~40Fまでの攻略
この階層の雑魚は結構強く、厄介な攻撃を使うものもいるため攻略は難しいです。
ただし、状態異常はそのほとんどが有効です。
即死が有効な敵も多いため、即死スキルがあるならそれを使うのもありです。
また、この階層に出現するF.O.Eはこちらを沈黙させるスキルを多用してくるので、沈黙対策ができていないのならば、さっさと逃げましょう。
40Fボス
魔導士タイプのボスで、雷属性の魔法を頻繁に使用してくる相手。
雷属性魔法には麻痺の追加効果があり、持続時間は短いですが、食らってしまうと解除されるまで行動できなくなるので危険。
有効な状態異常は毒、凍傷、火傷、スタン。
HPが高いので、毒を優先的に入れたほうが良いです。
弱点は地属性。
「ヘイスト」や「セイフティウォール」等、厄介なバフを使用するため、使われたら早めに解呪すると楽になります。
おススメはシャーマン。 相手の魔力を下げれば攻撃魔法も怖くなくなります。
運命の分かれ道

40Fボスを倒すと、いままでとは異なり、主人公がフロアの奥にある「謎の宝玉」を見つけます。

そして、いつもは調査隊隊長:ネヴァンに調査結果を報告していた主人公ですが、ここで行動が分岐し、プレイヤーの選択次第で今後のストーリー展開が変わるようです。
(同作者の前作ソーンストラーナでは、終盤の選択肢以降に戦うボスと、エンディングが分岐しました)
今後の展開は、下記二人のうち誰に宝玉を見せるかで変化するようです。
- 村長を務める幼い少女:リアンノン
- 怪しげな調査隊隊長:ネヴァン
一度選択したらやり直すことはできないので、警告通りにセーブデータは分けておくのがおススメです。
まとめ
次の目標は45Fの攻略です。 次の更新は年明けになると思います。
次回の記事では45Fの攻略に加え、上級職「シャーマン」、「スナイパー」について紹介していく予定です。
コメント